2025年夏・長野4日間の旅 Day2
〜延命の水、妻籠宿、そして至福のオールインクルーシブホテルTAOYA〜
チコリ村
7:00起床、朝のお散歩外に出ると木陰はひんやりとして気持ち良く、清々しい朝の空気を満喫🌿
朝ごはんはパンと残ってた生ハム
9:30からはゴーカート(¥500)へ並ぶ前に到着して1番乗り!5分ほどのコースですがスピード感があって大人も子どもも夢中に✨
私はりくの助手席に乗せてもらいました❤️
【延命の水】光苔が輝くお寺
チェックアウト後、お寺で「延命の水」を汲みに立ち寄ります、境内には光苔がきらきらと輝き、幻想的な雰囲気。
りあちゃんが「もらっても大丈夫?」と少し心配していましたが問題なし👌駐車場から少し歩くので、持ち帰る水は控えめに。
世界上には飲める水は約1%しかないんだって、綺麗な水って感動だね
野菜とジンの村「ちこり村」
11:00到着して初めて知ったのですが、ここは野菜の「チコリ」がテーマの施設笑
養命酒だったり、チコリだったり不思議なポイントが多い気が、、、
特産品や加工品が並び、中でもここの「ジン」が大人気!
香りのバリエーションが豊富で、ほとんどが完売していました。
主人は1本購入🍸
洋食屋さん「プリンス若葉」でランチ
「プリンス若葉」
〒508-0015 岐阜県中津川市手賀野419
11:30まるでおもちゃのお城のような外観の洋食屋さんへ。
入り口の食品サンプルを見た瞬間、心の中で「どうしよう!何食べよう!」が止まらない🥹✨料理はオーダー後すぐに運ばれてきて、その早さにもびっくり。
- 私:若葉ランチ(エビフライ&ステーキ)🍤🥩
- 主人:パスタグラタン🍝
- りく:エビフライ定食(なんと4本!)
- りあ:ネギトロ丼(なぜここで…🤣)
味はどれも絶品。洋食屋さんでなぜかネギトロを頼んだりあちゃん、次は洋食を食べさせたい…笑
パスタグラタンが優勝!
妻籠宿で江戸時代にタイムスリップ
一つ目の目的地「妻籠宿」へ、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような場所です!13:00妻籠宿の中央駐車場へ🚗
駐車場の近くに綺麗な川もあり、一旦ここで足だけ川へ
江戸時代の宿場町がそのまま残っていて、宿泊できる場所もあり、中にはカフェやお土産屋さんも。
街並みが本当に江戸時代のまま!日向はとっても暑くて日陰は涼しいです。冬はマイナスの気温になるそうで、夏でもエアコンは使わないだそう。
雑貨屋さんが沢山あり、リアちゃんは扇子を購入¥1,000。
まずは甘味屋さんで休憩
- りあ:ソフトクリーム🍦
- 私&りく:宇治ミルクかき氷🍧(久しぶりに食べたけど最高!)
次は着物屋さんへ
お土産屋さんで試着した羽織がりくに驚くほど似合い、普段着として購入、海外の方にも人気だそうです。約8,000円
TAOYA木曽でオールインクルーシブ体験
15:00今回の旅で一番贅沢な宿「TAOYA木曽」に到着(¥72,200/2食付き)
チェックイン後は色とりどりの浴衣から好みの一着を選び、ラウンジへ。ラウンジは飲み放題&アイス食べ放題🍻
お部屋
ポイントで宿泊で、お任せにしたので一回の景色がイマイチなお部屋なのかな?と思いました笑
バスタブは無し、でも綺麗になっています、オールインクルーシブできっとあんまり部屋にいないかな?と思うので、まあいっかです。
オールインクルーシブの魅力は、アルコールもソフトドリンクも自由に楽しめること!お菓子、ナッツ、アイスなど全てフリーです。
白、赤ワインもあり、もちろんビール、ハイボールもあります!
テラスでまったり、素敵な音楽がかかってます。
中央の焚き火スペースでのんびり過ごす時間が至福です。
お風呂に一旦入ってからご飯へ!
夜ごはんは食の天国
TAOYAの醍醐味は夜ご飯!
会場に入るとまずは日本酒・信州ワイン・生ビールの飲み比べコーナー。
「これ本当に全部飲んでいいの?」というレベル
茶碗蒸し❤️和洋折衷なラインナップです!
鰹のカルパッチョ🐟
料理も種類豊富で、私的ナンバーワンは「ブイヤベース」と「グリーンカレー」🍛海外からの宿泊者も多いからか、多国籍メニューが充実していました。
ジュースとアイスはなんと「ハーゲンダッツ」沢山食べたいのに、食べられない悲しさです、、
食後も遊び尽くす
食事後は再びラウンジでゆったり。
りあちゃんとカラオケ(1時間¥880)を楽しんだ後、りくも合流して卓球🏓
私とりあは下手すぎて壁打ち状態でしたが、それも含めて楽しい時間。たくさん食べて、たくさん遊んで、この日はぐっすり就寝。
翌日は目的地の「阿寺渓谷」へ向かいます。