【阿寺渓谷&フォレスパ木曽レポ】阿寺ブルーに癒される夏の一日

ASOBI
スポンサーリンク

阿寺渓谷

チェックアウトから阿寺渓谷へ

〒399-5504 長野県木曽郡大桑村野尻

阿寺渓谷に向かいます!

朝9時に宿をチェックアウト。今回のお宿はオールインクルーシブだったので、前日に買い出しした食べ物や飲み物がほとんど減らず…😅そのままクーラーボックスごと阿寺渓谷へ向かうことにしました。

阿寺渓谷は大桑村野尻の阿寺橋を渡った先にある阿寺渓谷。大きな川「木曽川」に流れ込んでいる細い川が「阿寺渓谷」木曽川はダムで濁っているのですが、橋を跨いで反対側の阿寺はとっても綺麗なエメラルドグリーン!

入り口でこの綺麗さは驚き!ここはアブやブヨ、刺す系の虫はいなくて見晴らしがいいのでここしっかり遊ぶのがオススメです!

この入り口から先は車は制限されていてここで遊びたいだけでしたら、橋の反対側の駐車場に停めて歩いて来て遊びます。

阿寺の入り口はしっかりと管理されていて、この奥のキャンプ場に泊まっている方の車とシャトルバス、徒歩やレンタル自転車しか通れません。

阿寺渓谷行きのバスについて

阿寺渓谷の上まで登ってくれるシャトルバスは 1時間に1本。これを逃すと次は1時間後…!なので、私たちも少しでも早くバス停へ。

シャトルバスの乗り場の近くに駐車場があるので、一旦車をシャトルバスの乗り場近くに止め、マリンシューズを履いて水着を着て帰りの着替えを持って行きます。

料金はとてもシンプルで、席を利用する人は年齢問わず同料金。

  • 往復:大人 1,500円/子ども 1,500円
  • 片道:大人 800円/子ども 800円
  • 幼児:無料(席を利用しない場合)

10:00のバスに乗るため、15分ほど前に到着。待合スペースでのんびり待ちました。繁忙期は特に満席で乗れないこともあるので、早めに行っておくのが安心です👌

席がいっぱいだと1時間後のバスになってしまいます泣

阿寺渓谷で遊ぶ前に準備!持ち物リスト

阿寺渓谷は「阿寺ブルー」と呼ばれる透明度抜群の川で遊べる場所。自然豊かな分、快適に過ごすための準備はとても大事!

✔️ クーラーボックス
✔️ 水や軽食(おにぎり)
✔️ ビール(夏の川遊びといえば!🍺)
✔️ 浮き輪・ゴーグル
✔️ マリンシューズ(岩場多めなので必須!)
✔️ 虫よけスプレー
✔️ 虫刺され用の応急グッズ(熱で毒を分解するタイプがおすすめ!)

阿寺渓谷はアブやブヨがとにかく多い…!止まられると本当に怖いので、事前対策はしっかりしていきましょう😨

何かと刺されても腫れたり、膿んだり悪化しない!この熱で処理するこのペンはあっついけど効果敵面!!アウトドアには必需品です!

 

阿寺ブルーに感動!各スポットを巡る

最初の渓谷は虫がすごすぎて早々に退散。次の渓谷へと移動しました。

阿寺渓谷は全長約15kmあり、遊べる滝や川、吊り橋、散策路など見どころいっぱい。渓谷間は徒歩5〜10分で移動できるので、気になる場所をどんどん巡るのがおすすめです。

  • 狸ヶ淵:下車してすぐ。透明感がすごい!
  • 犬帰りの淵:名前のユニークさに惹かれて行ってみたら、本当に美しいブルー。
  • 樽ヶ沢の滝:滝行ごっこができちゃう🤣
  • 吊り橋:ちょっとスリルあり。渡ると遊歩道へ。

遊歩道はかなり急で、小3の娘はなぜか元気いっぱいでしたが、小学生の息子は「足の裏痛い〜」と大騒ぎ💦 靴のソールはしっかりしたものを選んであげると安心です。

狸ヶ淵

犬帰りの淵

熊ヶ淵

そして…バスの運転手さんにおすすめされた「熊ヶ淵」へ!ここは本当に別格。青とも緑ともいえない透明感あふれる阿寺ブルーに、思わず息をのみました🥹✨

阿寺渓谷に来たならぜひここまでは足を延ばしてほしいスポットです。

阿寺ブルーの色が1番濃いです!深さも結構ありますが、しっかり底まで見える透明度!そしてしっかり冷たいです笑

下に降りるにはかなり急な傾斜を下って行きますので小さなお子さんは気をつけてそれぞれの場所で遊ぶのは15分くらい、アブやブヨが寄ってくるのでゆっくり遊ぶよりも綺麗な景色を見る感じです

バス停へ

1時間に一本なので、時間を合わせて向かいます、その前に水着から服に着替え、着替える場所などはないので腰巻きタオルは必須だと思います!こそこそと着替え

朝のパンを持って来ていてよかった!お昼をまたいでしまう事をすっかり忘れていて、お腹ぺこぺこたまたま持っていた塩も舐めて

阿寺渓谷の豆知識

  • 渓谷に入るとすぐ電波がなくなるので注意📱
  • 奥にはキャンプ場もあり🏕️
  • 自転車(Eバイク)は1時間1,000円でレンタル可能。見るだけ派にもおすすめ。
  • 吊り橋や遊歩道はちょっとハードなので、服装&靴はしっかり準備!

帰りもバスは1時間に1本なので、濡れたままでは乗れません。簡易的に着替えられるタオルポンチョなどがあると便利です🙌

 

フォレスパ木曽で温泉&夕食

15時ごろバスに乗り、次の宿「フォレスパ木曽」へ

阿寺渓谷近くで泊まれるのはここともう一つ、中々少ないです笑ですが争奪戦なので宿泊の際は早めのご予約必須です!

【フォレスパ木曽で検索!▼】

入口でまず驚いたのは、たくさん並んだスリッパ🤣 そして受付の方がとても親切で、疲れた体に沁みました🥹

大浴場は内湯がひとつで水風呂はなし。でも温泉が本当に気持ちよく、出たあとも体がポカポカ。清掃も行き届いていて、築年数を感じさせないほど清潔。思わず「うちも掃除頑張らなきゃ…」って思うくらい(笑)

自販機にビールも売ってます🍻

電子レンジも使用可能!

さらに、コインランドリー完備で濡れた水着や服を洗えるのもありがたいポイント。日帰り利用もできるので、阿寺渓谷帰りに立ち寄るのもおすすめです。

お風呂のみでご利用も可能ですので、前回の記事のホテルに泊まりつつ、ここでお風呂だけでもOK

ロビーには洗濯待ちの方も見られました

お部屋

昔ながらの感じでリアちゃんわーい!🙌

畳でゴロゴロ

お風呂はついてないのでここに洗面所があります、冷蔵庫は小さめ、それにしても本当に綺麗です、、、

近くにはコンビニや売店もないので買い出しに行くなら、くるなで10分橋の反対側まで行かないとなのでご注意です。マッサージ機もあってみんなで旅の疲れを癒します、100玉いっぱい使いました

夜ご飯

夕食は和食中心のメニュー。疲れた体にやさしいお野菜たっぷりで、胃にも心にも染み渡る味わい。しゃぶしゃぶのスープはあまりに美味しくて、家族全員で取り合いに🤣 中2男子は「おかずが足りない!」と言っていましたが(笑)、私たち大人にはちょうどよい量でした。

やっぱり和食っていいなぁ…としみじみ感じる夜ご飯、お刺身もこんな山で食べれるのか?と思うほど美味しかったです。リアちゃんは可愛い!キッズメニュー🍤グラタンめちゃ美味しい

いっぱい食べてお腹いっぱいずぎでゴロゴロしたりロビーで探検したりして過ごしてました、ちなみにホテルにはWi-Fiはありません。

朝ごはん

これに炊き立てのご飯とお味噌汁!これまた大人には最高の朝ごはん、息子には物足りないご飯笑でもこれが日本の朝ごはんなのだよ〜と

リアちゃんの朝ごはんはなぜかとっても豪華!!これにご飯と味噌汁なのでみんなで仲良く分けました。

柿其渓谷

柿其渓谷(かきぞれけいこく)へ行ってみます

車で5分のところにも渓谷と滝があると聞いて行ってみます!チェックアウトして、水着で向かいます!

めっちゃ近くに駐車場とお手洗いがありますが着替えるところはありません

一回間違えて遠くに止めちゃいました笑歩いて戻って移動。

ちょっと怖い吊り橋渡って

歩いて行きますが午前中だから?ちょっと暗い感じです

でも色はとってもブルー!しかし阿寺には負けちゃうかも、、、細ーい道を歩いてたまに木が腐ってるから足元に気をつけて進みます

結構急な傾斜を頑張って登ってなんとかたどり着いた!

10分みて、よし!戻ろう!と笑

確かに綺麗ですが阿寺ブルー見ちゃうとって感じです

阿寺渓谷の入り口へ、橋の反対側の有料駐車場に車を止めてキックボードで川へ向かいます。

お天気も良くて虫も少ないしここ最高です。深いところもあるので浮き輪、マリンシューズをお忘れなくね🎶下流出もかなり綺麗です、阿寺ブルーめちゃ綺麗!!!

ここでゆっくり遊ぶのが平和に過ごせます、一通り遊んだら次はお腹空いた!!!このあたりはほとんどお店がないのでいっちばん近くのラーメン屋さんへ!🍜

水に杯いた後はお腹空く、、

よかった開いてて🥹

私は辛いラーメンを、みんなで分けよう〜とチャーハンも

 

帰りは道の駅に行きましたが、ハズレ、、2箇所もいったのにイマイチで悲しみでしたが、いい旅だったので良きです、帰りは東京の方へ近づいてから2時間ほどお風呂でゆっくりして帰路へ

長い阿寺渓谷の旅の記録で、読んでいただきありがとうございました。ここは人生で一度は行ってほしいとおすすめできる場所です。

ここは虫除けと刺されると思うので色々準備してから向かうのがいいですよ🎶

タイトルとURLをコピーしました